日記基礎練習・着衣その5~リアルの類型 現実の理念 リアルというものは頭の中で構成されて生じるものです。 ですので、人体を描く場合も、単に「見えたまま(現実の現実)」ではなく、理念によって整理・再構成された「本物らしさ(理想の現実)」を描く必要があります。 逆説的ですが、あ... 2022.11.12日記
日記基礎練習・全体その1~単純化 単純化の練習 クローズアップで顔だけ描く、ミディアムショットで半身を描く、フルショットで全身を描く、ロングショットで小さな群像を描く、それぞれのケースによって同じ人物を描くにも絵の質が大きく変わります。 まったく異なる絵を描いていると思... 2022.11.09日記
日記制作・その2~キャラクター設計 主人公の女の子(6歳位) 某有名海外文学作家の短編の子です。 貧しいけれど不幸な感じを出しすぎない、表情豊かな子供です。 顔自体は標準的であまり特徴的でなく、表情と身体言語で魅せる感じです。 貧乏なので髪はボサボサ、長時間風呂に入っ... 2022.11.05日記
日記基礎練習・人体その5~リアルの類型 現実の理念 リアルというものは頭の中で構成されて生じるものです。 ですので、人体を描く場合も、単に「見えたまま(現実の現実)」ではなく、理念によって整理・再構成された「本物らしさ(理想の現実)」を描く必要があります。 逆説的ですが、あ... 2022.10.20日記
日記基礎練習・着衣その4~シワの構成要因二 (1)のつづき D、服の形状(デザイン)と素材によるもの 服の形状や素材によって、シワの形態がかなり変わってきます。 見落とされがちですが、「B.動き」より重要な働きをしています。 D-1.形(シミュレーションの際のデフォルト形) ... 2022.10.14日記
日記基礎練習・着衣その3~シワの構成要因一 シワの基本法則一覧で紹介したシワを構成する要因の項目を、順に解説していきます。 A、身体の基本的な形状によるもの A-1、形体の凹凸によるもの これは単純に身体の形状に伴い、できるシワです。 例えば、一般男性の胸は平坦、胴はずん胴で... 2022.10.12日記
日記基礎練習・人体その4~自然表現 自然表現の基本的要素 人形(機械)と人間(自然)の身体の外観には、大きな違いが二点あります。 ひとつは、パーツ(肉塊)の変形で、主に、a.動作による変形、b.接地面による変形、c.重力による変形、です。 もうひとつは、軸線(骨格)の変... 2022.10.10日記
日記基礎練習・着衣その2~シワの基本法則一覧 基本的なシワの構成要素 着衣のシワを生じさせる原因は、無数にあります。 その原因と結果の因果関係を知ることにより、シワを自由に作り出すことができるようになります。 最も影響の大きいと思われる要因を、六つA~Fに分け、さらに細分化する場... 2022.10.06日記
日記基礎練習・着衣その1~練習方法 はじめに 何も見ずにリアルな服のシワを描くための特殊な練習(自分用)です。 何か見てもいい、あるいはそれほどリアルである必要がない場合は、まったく無意味なページです。 特殊な事情がない限り、服のシワのポーズカタログのようなものを買って... 2022.10.03日記
日記基礎練習・顔その2~キャラ化 絵柄の選定 古典文学のマンガ絵本的なものを作るにあたって、最大の問題はキャラクターの絵柄です。 マンガや絵本の価値は、絵柄が非常に大きな部分を占めるので、ここで失敗すると、目的が達成されません。 目指しているのは、「どんな年齢どんな国... 2022.10.01日記
日記基礎練習・人体その3~構造表現 第一節、構造の選択 先ずは自分がどの程度の精度の人体の絵を描くかに合わせた人体構造を選択する必要があります。 過剰な技術の習得は努力の無駄だけで済まず、むしろ悪影響を及ぼすので、最適点を把握しておく必要があります。 例えば、ドラえもん... 2022.09.29日記
日記基礎練習・人体その2~基本の三要素 基本の三要素と理念化 人体のフォルムを構成するのは、主に以下の三つの要素です。 1.構造表現 優れた人体の絵というものは、形とパースの正確さが基本になります。 今は扱いが簡単で精巧な3Dデッサン人形があるので、この部分はコンピュ... 2022.09.27日記
日記基礎練習・人体その1~練習方法 はじめに 何も見ずにリアルな人体を描くための特殊な練習(自分用)です。 何か見てもいい、あるいはそれほどリアルである必要がない場合は、まったく無意味なページです。 特殊な事情がない限り、3Dデッサン人形をトレースした方が効率的です。 ... 2022.09.25日記
日記絵を描く際の心構え(自分用) ※絵を描く際に有益だと自分で勝手に考えている心構えや考え方を、自分用に記録しています。自分用なので、かなり厳しい極端なものになっています。 ・ ・ ・ 2022.09.24日記
日記なすべきこと一覧 全体図 とりあえず、今後なすべきことを系統樹的にまとめました。 随時、不要なものは捨て、必要なものは追加します。 項目詳細 ・基礎練習…制作の合間に為す 人体…何も見ずに人体を描く訓練 着衣…何も見ずに着衣を描く訓練... 2022.09.23日記
日記はじめに 日記の目的 普段本を読まない一般の人向けに、古典文学を絵本やマンガなどの親しみやすいメディアに翻訳するコーナーを作ろうと思います。 分かりやすく言うと、『まんが日本昔話』や『世界名作劇場』みたいなものを、個人でマンガチックに作るものです... 2022.09.21日記